次回の体験講座のご案内
来年の1月29日は、久しぶりの絵日記体験講座。
思いがけずお申し込みがあり、お部屋の収容人数オーバーしてしまったので、会場を渋谷に変更しました!
これであと数名はまだお申し込み大丈夫です。
日本人は真面目で勉強好きな人が多いとよく言われますね。
社会人のライフスタイルもより様々になり、仕事以外の時間にも、読書やスクールやセミナーなどに通う大人は年々増えているそうです。
みなさんはいかがですか?
さて、ところでみなさんは、なぜ学ぶのでしょう?
せっかく義務教育はだいぶ前に卒業したのに、プライベートの時間やお金を使ってまで、わざわざ。
やりたいことの為?自分を高める為?自信をつける為?知的好奇心?出会い?
そういえば特に考えたことなかったな…という人は、一度改めて考えてみると、ここからまた自分と向き合う第一歩になると思います。
学問には二種類あります。
知識の学問と、自分を知り、生き方を学ぶための学問。
本来の学問は、後者です。
学ぶのが好きな人は多いですが、知識ばかり増やしても、自分を知らなければうまく活かせない。
勉強熱心な日本人ですが、今は前者の学びばかりで、自分自身の状況は一向に変わってないという人も多いそうです。
ギリシャのアポロン神殿の入口には、こんな言葉が刻まれています。
『汝 自身を知れ』。
学問の原点は、やはり自分と向き合うことなのです。
みなさんは、どれくらい自分と向き合えていますか?
自分の心が何を感じているかちゃんとわかり、
自分が本当は何を望んで生きているか知り、
その為に何をしたらいいかわかっている芯のある大人。
そんな自分になる為に必要なことをお話ししているのが絵日記学です。
名前は子どもっぽくキャッチーですが。笑
知識ばかりが増える一方で、自分迷子の迷宮入り。
そうならない為にも、2017年は、少し、学びのアプローチを変えてみてはいかがでしょうか。
知識の学問から、本当の学問へ。
新しい年、絵日記を始めると、来年の年末には思いもしなかった自分に大きく変化し一年を振り返ることになりますよ。
3ヶ月ぶりの開催なので、興味をもたれた方は、是非この機会におこしください。
お待ちしています。
大人の絵日記講座はじめて編の詳細はこちら