講座情報 本講座
体験講座のはじめて編を受けられたら、2つの本講座があります。
それが大人の絵日記講座「本編」と「続編」です。
ただの上手な絵日記の書き方ではなく、絵日記を書いて自分と向き合い、「真の大人」になるための、絵日記の使い方を本格的に学んでいきます。
真の大人とは、「自分」をしっかり持ち、凛として芯のあるまっすぐ曇りのない いい目をした大人のこと。自分らしく生きる上で本当に大事なことについて、八話に分けてお話ししていきます。知識を増やすだけの「知る」講座ではなく、必ず「わかる」に行き着く講座です。
学ぶほど、自分が何を感じ、本当は何を望み、その為にどうしていきたいかがわかる「自分のコア」が明確になります。
大人の絵日記講座 本編
<全八話>

第一話 【心】タイムカプセル編
三つのカプセルに落書きをするだけで、自分の心の今が知れる不思議な回。
はじめて編で出てきた心の三層についてのお話です。
「知る」が「わかる」に変わる体験をするはじめの一歩です。
第二話 【画】脳が目覚める絵力編
絵が確実に上達する・・・だけではない?
絵が得意な人も苦手な人も発見が沢山。
大人の錆び付いた右脳が再び動き出す為のワークシートを沢山描いていきます。
第三話 【美】くらやみ美人編
教室を飛び出しての課外授業になります。
くらやみの中を体験してもらい、視覚が使えない環境で「本当の美しさとは何か?」を探究していきます。
美人の空気のまとい方と、その仕組みについてもここでわかります。
第四話 【思】自分の言の葉編
あなたはちゃんと「自分の言葉」を持っていますか?
相手の心に響く言葉の仕組みや、言葉の持つ力、言霊や嘘についてお話ししていきます。
そして言語を司る思考の「大人心」の話に入っていきます。
第五話 【感】ここでなぜか体編
自分の本心をきちんと「実感」ができるようになれる大事な回です。
「心」を学ぶ上で、体を使わずに頭だけで理解しようとする限り、いつまでも腑に落ちません。
又、大人心の一層中にある、「子供心」の話に入っていきます。
第六話 【真】物事の本質を見抜く審美眼編
他人の言葉や自分の感情に惑わされず、物事の本質を見抜く力を「審美眼」と呼んでいます。
又、美を認識する仕組みについてもお話しします。
ここで初めて、今まで描いてきた「絵日記の本当の使い方」が明らかになります。
第七話 【時】未来絵日記編
その夢は、本当にあなたの望む夢ですか?大人心に騙されずに、
自分が本当に望むことがわかるからこそ描ける未来。
思考が現実化しないのはなぜ?を、理科の実験で理解します。
「絵日記学を学ぶと、叶える力がアップします!」
と言っていたその仕組みについてを知る回です。
第八話 【理】冒険の始まり天道編
「本当の大人」の自分としての人生が、ここからスタートします。
絵日記講座の最終話。
内容は・・・ひみつです。笑
最後にとても大切なことをお伝えします。
そして、「大人の絵日記講座 本編」を受けられた後の、上級生クラスにあたるのが、以下の「大人の絵日記講座 続編」です。
大人の絵日記講座 続編
<全六話>

自分の内へ内へと向かい内省し、感性を取り戻し自分を確立する本編に対し、
その自分を外の世界とどう交わり生きていくのかの力をつけるのが、この続編です。
大人心の思考力を高め、コミュニケーションや問題解決など、ロジカルの力をつけていきます。
とは言っても、一般的にイメージされる合理的で難しいロジカルではありません。ここで教えるのは、「本当のロジカル」。
本当のロジカルは、相手にわかってもらうための、やさしい思いやりなんです。
自分と相手の両方がしあわせになれる1番の方法を提供する、平和なものなんです。
ロジカルコンプレックスの感覚さんが、このスキルを身につけたら、もう最強です。
第一話 【考】 本当の大人心の育て方編
ロジカルは敵じゃない!まずは論理的思考力に対するイメージを捉え直していきます。
まずは脳を絵日記を使って育てていくには?そのトレーニング法から。
第二話 【交】優しさあっての外交力編
人は一人では生きていません。つまり、自分の外には他者が存在しています。そして人は、この他者を関わり生きていきます。関わるためにはコミュニケーション。しかしミスコミュニケーションが起き、問題を大きくしています。その仕組みと解除の仕方についての回。
第三話 【破】 自分解釈のくずし方編
物事の本質を見抜く自分になる本編に対し、なかなか解除できないのが自分の思考癖。その解除のしかたを、言葉と心を使って自分でできるようになります。
第四話 【築】心が動く提案力編
第三話で思い込みを解体させられるということは、逆になりたい自分を構築していくこともできるということ。自分は、いくらでもなりたい自分になることができる。相手だけでなく、自分だけでなく、みんながしあわせになる提案ができる思考力をつけていきます。
第五話 【志】自分の命の使い方編
「命」は使って初めて「使命」となる。自分を取り巻く他者や、その先にある社会に対して、自分はこの命をどう使って生きていきたいのか。その答を自分で導き出す「志」についての回です。
第六話 【対】自分の“解”の求め方編
「問題の本質」とはなんなのか。
自分にとってのしあわせとはなんなのか?その、自分の中にしかない自分の人生の解を求める公式をお伝えします。
※「本編」「続編」などといった本講座についての詳細は、はじめて編の中でご案内致します。
絵日記学の本編を卒業した生徒さんたちの声を集めました。みんなキャラもバラバラ個性豊か。
「絵日記講座を受けるとサワさんになれるのかと思ったら、『私』になるんですね!(笑)
『私』が、『本当の私』として生きるようになりました。」
という先輩たちの言葉の意味を、あなたはどう受け取りますか?
受講生の声はこちら
本講座にご興味をもたれた方は、
まずは入門講座へどうぞ