講座情報〈体験講座〉はじめて編
〜心を整え「自分」を見つける〜
この講座は、絵日記学の基礎を学ぶ
体験講座です。
『はじめて編』では、
自分の中にあるモヤモヤを整理し
「本当の気持ち」を見つける絵日記の書き方
について学びます。
このモヤモヤは、なんだろう?
- 頭ではわかるけどなんか腑に落ちない
- いくら人に褒められてもどこか自信がない
- 色々な解決法を試してもあまり効果がない
- 周りとうまくやれるけど本当の自分ではない
- 色々できるけど本当にやりたいことじゃない
「これで合ってるはずなのに、
どこか違う気がする‥‥」
そんな、ハッキリ何とは言えないけど
なんか自分がチグハグな違和感を
感じることはありませんか?
特に感受性が強い人は、
「大人の社会」の中で
自分の気持ちを抑えてしまいがちです。
でも、そのモヤモヤした違和感に
「気のせいかも」とフタをしていると、
自分の本当の気持ちがわからなくなり
「自分」を見失っていってしまいます。
モヤモヤの奥にある、
本当の気持ちが見えてくる
絵日記は、あなた自身の日常を題材に、
その時感じた気持ちを言葉と絵で表現し、
自分の心の理解を深めていく方法です。
自分の中でバラバラだった感覚が
少しずつ整理され、
「そうだ、私、本当はこう思ってたんだ」
と腑に落ちる体験が、
自分の本当の気持ちの発見につながります。
そうした日々の中での気付きが
繰り返されていくことで、
自分の本当にやりたいことがわかり、
自分を心から信じられるようになります。
この体験講座『はじめて編』では、
書き方や効果をわかりやすく説明し、
講座の中で実際に絵日記を書く体験を
していただきます。
と心配しなくても大丈夫。
これは上手い下手を評価する美術の授業じゃありません。
顔文字(^o^)だけでも十分効果があります。
はじめて編に参加すると、
「なるほど、顔文字でいいってこういうことだったんだ!💡」
「これなら私にも描けそう!💡」
絵に苦手意識を持っていた人も、
絵のハードルが下がって
日々の日記に絵が登場し始めます。
▼参考記事 |
※上手な絵の書き方を学ぶ講座ではないのでご了承下さい
1.なぜ大人?
なぜ大人にこそ絵日記が必要なのか
絵日記を書くとなぜ自分がわかるのか
その理由となる心の構造をお話しします
2.なぜ絵日記?
なぜ日記じゃなくて絵日記なの?
ワークを通して絵の持つ不思議な力を体験します
3.かいてみよう!
講座の中で学んだ言葉と絵のポイントを元に
実際に絵日記を書いてみましょう!
4.まとめます
自分の心を整えて「自分」を見つける方法を
お話しします
講座のワークでは、
実際に絵日記を書いていただきます。
学校の時のような絵日記の型もなく、
みなさんのびのびと自由でユニークな絵日記を書いてくれます。
30代・女性
40代・男性
40代・女性
そしてこの講座の醍醐味は、
なんとなく書いた絵日記から、
たくさんの「自分」が見つかること。
講師から一人一人全員に
絵日記のフィードバックをし、
自分の気持ち知るヒントをたくさんお伝えします。
「自分の本当の気持ちがわからな |
「絵は苦手だから無理だと思っていましたが、講座を聞いて、絵ってそれだけでいいんだ!とわかったら楽しく描けました。さっそく色鉛筆を買って、自分の気持ちをいっぱい描いてあげようと思います。」 |
「日記は元々書いていましたが、絵を入れてみたら言葉だけの時には隠れてた子供の自分が出てきたんです。普段の真面目な日記とは全然違うものが完成して、私ってこんなこと思ってたのかと驚きました。」 |
「講座の後も自分で絵日記を書くようになり、さらに効果を実感しています。心に変化が起きたのか、ここ数年仕事に追われて失っていた趣味や創作意欲が復活し、日常まで変わってきました。」 |
「今まで自己啓発や心理学など色々勉強してもどこかしっくりこないでいましたが、初めて知ることばかりなのにどの話も心にスッと入ってきて腑に落ちたのは初めてで、私はこれが知りたかったんだ!とワクワクしました。 |
「講座の中で絵日記を書いていたら我慢していた気持ちがどんどん出てきて、やっと見つけてあげられたことが本当に嬉しかったです。自然に涙があふれてあたたかい気持ちになれました。」 |
がんばり屋
今の自分にも満足してるけどより良くなりたいし、 周りからも頑張ってるとよく言われます。 新しいことに挑戦したり、成長のための努力はけっこう好きですね。‥‥でも本当は、今の自分に自信がないから頑張ってるだけなんですけどね。
学び好き
新しいことを知れるは楽しいので、大人になっても学び続けてます。本やセミナーなど自己投資と思って色々参加しますが、最近はもう「あ、これもう知ってる」と思ってしまうことも。知識は増えてくけど、それで自分は何がしたいかと聞かれると‥‥ね。
時々子供のように感情的になる
今は社会の中で「大人」として生活していますが、元々は感受性が強い子でした。感情に振り回されたり、感覚的に話したら伝わらなくて、もっと大人にならなきゃ!と気をつけるようになりました。今はだいぶ落ち着いたけど、時々子供っぽい自分が顔を出します。
でも、どこかモヤモヤする
努力している一方で、ずっと空回ってる気もします。考えすぎてぐるぐるしたり、自分の本当にやりたいことはわからなかったり‥‥。とりあえずポジティブに考えて、前に進もうとはしています。でもどの方法を試しても、またモヤモヤに戻るんですよね。
そのようなタイプの方には、
特に効果が出やすい講座です。
▼効果が出やすい理由はこちら |
▼普段の講座の様子が動画で見られます
(先生、豪快に笑ってます)
【この講座が大切にしていること】
絵日記学は、自分の内面に向き合いながら
「自分」を取り戻していく、
少人数制の講座です。
そのため、体験・情報収集が目的の方は、
この講座を必要としている方に
お席をお譲りいただけますと幸いです。
(本当は受けたいけどできるか不安‥‥
という方でしたら大歓迎です!)
参加者のみなさんが
「安心して気持ちを出せること」
を大切にしているため、
ご理解いただけると嬉しいです。
さらに絵日記学の『本講座』を学ぶと、
気持ちを整理できるだけでなく、
「本当の自分」を確立する
こともできます。
「大人」から、
自分を持った「本当の大人」へ。
この絵日記学が、
あなたが自分を見つける
はじめの一歩になれたらなと思います。
まずは体験講座『はじめて編』からどうぞ。
【講座詳細】
日時 | 2025年 11月16日(日) 13:00〜15:30 |
受講料 | 8,000円 |
場所 | 東京都 渋谷駅徒歩7分 (住所は参加者様にご案内します) |
定員 | 5名 |
募集締切 | 2025年 10月5日(日) |
※次回の開催日は未定です
日程が決まりましたら
LINEでお知らせしています▼
〜基礎講座から本講座へ〜
『はじめて編』を受講された方は、
『本講座(本編・続編)』へと進めます。
本講座の詳細はこちらから