講座情報 はじめて編
この講座は、
言葉と絵で自分の気持ちを理解する方法
を学ぶ絵日記学の初心者向け講座です。
日常の中で、
・意味はわかるのになんか腑に落ちないこと
・気分転換してもモヤモヤが消えないこと
・努力して成果も出ているのにどこか満たされないこと
・ポジティブに振る舞う自分を嘘っぽく感じること
・気にしないようにしてもつい人と比べてしまうこと
そんな、
頭ではわかっているのになぜかできないこと
ってありませんか?
いつもそうだからと気に留めないでいると、
自分の『本当の気持ち』がわからなくなってしまいます。
日常のできごとに、自分の気持ちを添えて記録していく絵日記。
するとモヤモヤの正体がわかり、自分の「本当の気持ち」や「本当にやりたいこと」が見えてきます。
絵日記を書くことで、自分自身で心の整理ができるようになるんです。
この『はじめて編』では、
絵日記を書く上でのポイントや得られる効果をわかりやすく説明し、
その後実際に絵日記を一枚書く体験をしていただきます。
「でも、絵なんてうまく描けないし‥‥」
と心配しなくても大丈夫。
これは美術の授業じゃありません。
顔文字(^o^)だけで十分効果は得られます。
はじめて編に参加したみなさんのように、
「なるほど、顔文字でいいってこういうことだったんだ!」
「これなら私にも書けそう!」
という「!」を、あなたも体験してみませんか?
こちらもご覧ください
>絵が苦手でも絵日記を書いた方がいい?
※注意 上手なイラストや素敵な手帳作りの講座ではありませんので、
そちらを期待される方にはご満足いただけないかもしれません。
講座内容
1.「大人の絵日記」ってなんですか?
なぜ大人にこそ絵日記が必要なのか
絵日記を書くとなぜ自分がわかるのか
その理由となる心の構造をお話しします
2.書くと描く
言葉だけでは半分しか気持ちが見えない?
ワークを通して絵の持つ不思議な力を体験します
3.かいてみよう!
講座の中で学んだ言葉と絵のポイントを元に
実際に絵日記を書いてみましょう!
4.まとめます
これから継続する上でつまづきやすい
大事な二つのポイントをお伝えします
講座の3つ目の項目「かいてみよう!」で、実際に絵日記を書いていただきます。
小学校の時のような絵日記のフォーマットなどもなく、みなさんのびのびと自由でユニークな絵日記を書いてくれます。
30代・女性
40代・男性
そしてこの講座の醍醐味は、この書いた絵日記からたくさんの「自分の気持ち」が読み解けること。
講座の中で講師から一人一人全員に絵日記のフィードバックをし、自分を知るヒントをたくさん持ち帰っていただきます。
体験のご感想
「本当の自分の気持ちが理解できな |
「日記は元々書いていたんですが、絵を描いてみたら言葉で書いていた時には感じなかった感情が次々湧いてきて驚きました。書いていて自然と涙が出てきました。」 |
「普段、自分の気持ちを書くことが苦手でしたが、思わず気持ちを先行してメールを書いてしまうほど、たった一度の講座で大きな心の変化があり驚きました。これからの講座で自分がどう成長できるのかとても楽しみです。」 |
「絵が苦手だから無理だと思っていましたが、講座の中で絵日記を描いているうちに『私、そういえば子どもの頃は純粋に絵を描くの好きだった!』と思い出し、帰り道に絵日記用の色鉛筆を買いました♪」 |
「気持ちを書き出すことが必要とわかっていても、どうやって書いたらいいんだろう?といつも手が止まってしまうので書けるか不安でしたが、書き始めるとペンが進みアイデアもどんどん沸いてきて、自分の気持ちがアッという間に見つかったのでビックリしました!!」 |
こんな人に向いています
頑張り屋
今の自分にも満足はしてるけど、より良くなるために行動するので、 周りからは「頑張ってるね」「すごいね」とよく言われます。 努力するのは嫌じゃないですね。自分を磨いたり、成長することは好きです。‥‥でも本当は、今の自分に自信がないから頑張っているだけなんですけどね。
学び好き
学生のように勉強が義務じゃなくなった今も、知らないことを学ぶのって楽しいので学び続けてます。本やセミナーなど自己投資と思って色々参加しますが、最近はもう「あ、これもう知ってる話だ」など思ってしまうことも。「マジメだよね」と言われますが、本当は何を知りたいのかな。
時々子供のように感情的になる
今は社会の中で大人をしていますが、元々は感受性が強く極端に考えがちです。すぐ顔や態度に出たり、感覚で話したり、感情に振り回されたりし、大人にならなきゃと抑えるようになりました。今はだいぶ落ち着いたけど、時々子供っぽい自分が顔を出します。
でも、どこかモヤモヤする
自分には何かが足りてない気がしたり、時々不安のようなモヤモヤを感じます。とりあえず目標に向かって頑張ったり、お酒や旅行、ごほうびで気分転換してやり過ごしてます。もちろん根本解決はしたいけど、どうしたらいいかわからないので、今は、とりあえず。。
詳しい解説はこちら
>絵日記学が向いている人
‥‥そんな人は、この講座で得るものが特に多いと思います。
自分の気持ちが理解できるようになるほど、「自分」が明確に見えてきます。
この絵日記講座が「自分」を見つける
最初の一歩になれたらなと思います。
まずは、はじめて編からどうぞ。
【講座詳細】
日時 | 2022年7月10日(日) 13:00〜16:00 |
参加費 | 6,500円 |
場所 | 東京都 渋谷駅徒歩7分 (詳しい住所は、参加者の方にご案内します |
定員 | 1/6名(残5名) |
体験講座のはじめて編は、2月、3月、7月、8月の年4回開催しています。
※絵日記学は現在「学問」としての確立を目指し、論文発表の準備を行なっています。
そのため大変申し訳ありませんが、講座・セミナー業をされている方のご参加はご遠慮いただいています。
普段の講座の様子を動画で見られます
(先生、豪快に笑ってます。笑)
↓ ↓ ↓
はじめて編から「本講座」へ
はじめて編でご案内する絵日記学の本講座。
卒業生の人たちの声も載っています。