絵日記学のLINEの開設をしました!
今回は久しぶりに「お知らせ」です。
タイトルにもある通り、この度
絵日記学の公式LINEを開設しました!
「‥‥え?今さら?」
と思うかもしれません。
(正直、私もちょと思っています。笑)
じゃあなぜ今になってLINEを作ったのか
について、今回は書いていこうと思います。
この絵日記学のサイトの記事は
いつも不定期に更新されていて、
更新されたか知るには
逐一チェックしに来ないといけません。
(そしてたいてい
見に来ても更新されていません。。汗)
それでも記事の確認だけなら、
しばらく見逃していても
後から見れば問題ないんです。
ただ、年に4回だけ開催している
基礎講座の『はじめて編』の募集も、
いつもひっそり公開されては
知らないうちに募集を締め切っています。
「あれ?募集見逃したー!もう満席?
次回いつですか?‥‥え?半年後!?」
(そしてありがたいことに、
来月の講座も早々に満席となりました。涙)
「‥‥どうにかなりませんか?」
というお問い合わせをよくいただき
申し訳ない気持ちになっていたので、
この度ようやく重い腰をあげて
絵日記学のLINEアカウントを作りました。
記事の更新や講座の募集が開始された際に、
あなたのお手元のLINEに
お知らせが届くようになります。
普段、紙の手帳に
絵日記を書いているだけあってか
(あるいは歳のせいか)
かなりのアナログ人間なので、
食わず嫌いでここまで来てしまいましたが、
今回の
「はじめて編の募集開始10日で満席事件」
により、必要に迫られ開設に至りました。
よろしければご登録をお願いします。
もちろんFacebookページでも
引き続き更新のお知らせをしていますので、
アカウントをお持ちの方は
こちらも合わせて
ご登録よろしくお願いいたします。
現在、公式アカウントを作成し、
初期設定に悪戦苦闘中です。
今、LINEのメニューボタンの画像作りが
どうにか完成したところなんですが、
‥‥どうですか?
なんとかそれっぽくなりましたか?
絵日記学のサイトで初期の頃に描き、
その後すっかりお蔵入りしていた
小鳥やきのこのイラストが、
再び日の目を浴びることができました。
\よかったね/
ご登録していただいたLINEに
たくさん更新のお知らせができるように、
4月以降はサイトの記事を
精力的に作成していく予定です。
絵日記学の立ち上げから
早くも9年が経ってしまいました。
9年でようやく今さらのLINEですが、
絵日記を書くように、
一つ一つ、少しずつでも歩みを止めず
積み上げていきたいと思います。
最後にもう一度、
先ほどそのまま記事を読み進めて
登録を忘れてしまった
集中力がある方のために、
LINEのリンクを貼っておきます。
念押し。笑
\ぜひ、ご登録お願いします!/
基礎講座のはじめて編はこちらから